2020.11.12

腰振りトレーニングに便利な固定アイテムの紹介

今回は早漏・遅漏トレーニングで役立つ、腰振りトレーニング用アイテムを紹介します。

TENGA 腰振り クッション

折り畳み式の2WAYクッションですが、中央の穴に入れたり挟んだりすることで、CUPやTIMING TRAINERを固定することができます。

TENGA 腰振り クッション

この状態でクッションを机などの上に置けば立ちバック、ベッドの上で枕などに重ねればバック、更には正常位も行えます。腰振り中のペニスのズレにも対応してくれる、丁度良いホールド感と、クッションが柔らかいので、自分の腰回りがぶつかっても痛くないのがGOODです。

しかも通常のクッションとしての機能十分。お尻や背中に入れてご使用可能です。

早漏・遅漏トレーニングは、実際に近い動きで行う程効果的です。ぜひこちらのアイテムで、腰振りトレーニングに臨みましょう!

ご購入はAmazonからどうぞ。

<著者プロフィール>
TENGAヘルスケア 研究開発主任
牛場 栄之(うしば ひでゆき)
平成3年生まれ。大学および大学院では神経科学を専攻、2016年に株式会社TENGAへ入社、以来TENGAヘルスケア製品の研究開発を担当、その後現職。
製品開発のかたわら、皆さんに役立つ性や妊活の情報をお届けします!

膣内射精障害のリスク増 危ない!不適切なマスターベーション(オナニー)8選(男性編)
シリンジ法は「自然じゃない」妊活?

RANKING

人気記事ランキング
1
男性のマスターベーション(オナニー)の適切な方法
2
オナ禁(禁欲)の真実 男性のオナ禁の良し悪しを解説
3
セックスの理想の挿入時間は何分か?挿入時間から早漏/遅漏を考える
4
生理中はセックスをしてはいけないの?
5
「男の潮吹き」の真実 ~被験者が語る潮吹きのやり方~
6
ペニスのサイズはどれくらい?TENGA社内で測ってみた
7
セックスでいけない?遅漏/膣内射精障害とは?症状から治療法まで解説
8
【ペニスの曲がり】ペニスが曲がっているのはなぜなのか 
9
膀胱炎とセックス セックスでの膀胱炎の予防法を紹介
10
なぜ乳首は感じるのか ~脳の活動(体性感覚野)編~