K-Gel CHECKER(ケーゲルチェッカー)について
Q. ケーゲルチェッカーはどこまで挿入すればいいですか?
A. Vの先端の折れ曲がっている部分が、入口に当たるまで挿入してください。ただし、痛みなどを感じた際は、無理に挿入しないようにしましょう。
Q. 水洗いは可能でしょうか?
A. 本体は洗浄可能ですが、チェックゲージは水洗い厳禁です(中のバネがサビて故障の原因となるため)。水洗いの際は、本体から必ずチェックゲージを取り外して、本体のみを洗ってください。チェックゲージの汚れが気になる場合は、湿ったタオル当で軽く拭いてください。
Q. 使い捨て商品ですか?
A. 何回でもご使用可能です。
Q. 持ち方はどういう向きで持てばいいですか?
A. 本体が縦向きになるようにお持ちください。
Q. 挿入が苦手なのですが、スムーズに入れられますか?
A. 付属の潤滑ゼリー(1包)を本体に適量塗布し、ご使用ください。2回目以降のご使用時には、潤滑ゼリーは別途ご購入ください。
Q. 数値がイマイチだったらどうすれば良いですか?
A. 骨盤底筋トレーニングや膣マッサージを実施しましょう。詳しくは付属のトレーニングガイドをご覧ください。
Q. 骨盤底筋に力をいれても目盛りが動きません。どうすればいいですか?
A. 骨盤底筋の動かし方が間違っているか、骨盤底筋が硬くて動かせていない可能性があります。また、ケーゲルチェッカーが押し出されるような動きになる場合、間違った収縮(いきみ)になっています。
指の挿入が可能な方は、挿入した状態で力の入れ方を色々と試してみましょう。指に収縮を感じることができれば、それが正しい収縮方法です。どうしても力の入れ方がわからない場合は、まずは膣マッサージで骨盤底筋をほぐすことから始めてみましょう。詳しくはトレーニングガイドをご覧ください。
Q. 測定は、立ちや座った姿勢でも可能ですか?
A. 骨盤底筋の動きや収縮状況は、姿勢や体の動きによって変化します。仰向けで膝を立てた姿勢が、最も安定して骨盤底筋の収縮が可能な姿勢と言われているため、測定はなるべくこの姿勢で実施しましょう。(骨盤底筋トレーニングはどのような姿勢で実施しても構いません)
Q. 仰向けで膝を立てた姿勢では、手が届きません。どのようにしたら良いですか?
A. 背中の下にクッションなどを入れて、少し上体を上げた姿勢で実施しましょう。姿勢が変わると数値も変化する可能性があるため、測定は毎回なるべく同じ姿勢で実施してください。
K-Gelサポートアプリについて
Q. アプリの使い方を教えてください。
A. 「設定」→「利用ガイド」→「アプリの使い方」からご確認ください。
Q. 推奨端末を教えてください。
A. スマートフォンでご利用ください。iOSバージョン15以降、Androidバージョン11以降にてご利用ください。
Q. プッシュ通知はいつ送信されますか?通知のON、OFFはどのように切り替えますか?
A. プッシュ通知は不定期で送信されます。通知のON、OFFはアプリ内の設定メニューから通知設定をご確認ください。通知設定をONにしても通知がされない場合はご利用の端末の設定をご確認ください。
Q. アプリの表示が不安定な時があります。
A. 画面を表示する際に通信を行うため、電波状況をご確認の上でご利用ください。
Q. アプリをアンインストールしてしまいました。入力したデータを確認する方法はありますでしょうか?
A. アプリをアンインストールした場合、アンインストール前に入力したデータはご確認いただけません。
Q. アプリをインストールしているのにアプリのアイコンがホーム画面に表示されません
A. 正常にダウンロードされていない可能性がございます。アプリを一度削除し、再インストールをお試しください。Androidをご利用の場合はアプリ一覧画面にインストールされている場合がございますので、アプリ一覧画面をご確認ください。
骨盤底筋トレーニングについて
Q. 骨盤底筋トレーニングはどのように実施すれば良いですか?
A. 本アプリ内の「サポート」→「骨盤底筋トレーニングガイド」からご確認ください。