精子の形 正常形態率とは?
妊活中や妊活をこれから行いたいという方は、精子の形を気にしたことはありますか?精子の形は、妊娠の成否に影響する重要な要素です。今回は妊活の基礎知識として、精子の形「形態正常率」について解説します。
精子には様々な形がある
([1]より引用)
精子はおおまかに、「頭部」「中片部」「尾部」の3つで構成されています。
上の図はさまざまな精子の形を表していて、一番左が形態良好の「正常精子」ですが、それ以外は全て形態不良の「異常精子」になります。
ここに挙げた以外にも、頭部に空砲ができていたり、中片部が曲がっていたり、尾部が無いといった形態不良も存在します。
一般的に、妊娠するためには、形態良好の精子が受精する必要があり、形態不良の精子では妊娠が起こらないと考えられています。
([2]より改変)
実際の精子は、顕微鏡でこのように観察できます(観察用の染色がされています)。7番のみが形態良好で、それ以外は全て形態不良です。
顕微授精では、これらの精子の中から、培養士によって形態良好な精子が選び出され、卵子に注入されます。
正常形態率 ほとんどの精子は形態不良
「精子って、一回の射精で数億匹出るって言うし、形が異常な精子も少しはいるだろうね」と思っている場合、それは大きな間違いです。
([3]より改変)WHOの精液検査の基準値 赤枠が自然妊娠に必要な下限値
1回の射精精液中の、形態良好な精子の数の割合は「正常形態率」と呼ばれます。
WHOが定める自然妊娠するために必要な形態正常率の下限値は、わずか4%です。
中央値でも形態正常率は15%なので、精子の多くは形態不良だと言えます。
平均 |
中央値 |
WHOの基準値 |
|
精液量(ml) | 3.1 |
3.0 |
1.5 |
精子濃度(匹/ml) | 1億500万 |
8400万 |
1500万 |
総精子数(匹/射精) | 3億1700万 |
2億3900万 |
3900万 |
運動率(%) | 67 |
66 |
40 |
正常形態率(%) | 9.8 |
8.5 |
4.0 |
([4]より改変)
一定期間内にパートナーが妊娠した日本人男性でも、正常形態率は平均値・中央値ともに10%を切っており、やはり精子の大半は形態不良だと言えます。
正常形態率は精液検査でしか分からない
妊活を少しでも意識したら、まずは精液検査を受けることが重要です。
不妊のカップルの約半分で、男性側にも原因があるため、精液検査の遅れは妊活の遅れに直結します。
近年は、自宅用の精子観察キットが販売されていますが、正常形態率は限られた医療機関でしか検査できません。
気になる場合は、正常形態率の検査が可能な医療機関での、早めの精液検査が推奨されます。
正常形態率の改善方法
他の精液所見(精液量や精子濃度など)と同様、正常形態率も生活習慣やサプリメントで改善が可能です。
改善方法は以下にまとめているので、気になる方は参考にしてください。
まとめ:精子の形は妊活で重要
正常な場合でも、ほとんどの精子が形態不良だということが分かりました。逆に考えると、正常形態率が改善すれば、妊娠可能な精子は大きく増加します。まずは精液検査を行って状態を知り、それに応じた対策を行いましょう。
おまけ:動物の精子は形が違う?
([5]より引用)
最後に、動物の精子について紹介します。
「どの生物も精子の形は大体同じでしょ?」と思ったら大間違い。精子の形は動物種ごとに大きく異なります。
哺乳類だけでも、これだけ頭部の形に差がありますが、他の脊椎動物や昆虫などまで含めると、更に多種多様になります。
動物種で精子の形に差が生じる理由は、まだはっきり解明されていません。
ヒトを含め、精子の研究が今後益々発展し、より良い生殖医療が確立されることを期待しましょう。
【参考/出典元】
[1]花小金井レディースクリニック, 不妊症の検査について
[2]ヒト精液検査と手技 WHO・ラボマニュアル5版
翻訳(高度生殖医療技術研究所)
[3]WHO laboratory manual for the examination and processing of human semen,
Sixth edition, 2021
[4]Iwamoto, Tehttps://ruaki, et al. “Semen quality of fertile Japanese men:
a cross-sectional population-based study of 792 men.” BMJ open 3.1
(2013).
[5]http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/lab/3/animsci/text_id/Germ%20Cells.html
聖隷浜松病院リプロダクションセンター センター長
今井 伸(医師)
■泌尿器科医 ■性機能専門医 ■生殖医学会生殖医療専門医
■性科学会認定セックス・セラピスト専門医
聖隷浜松病院リプロダクションセンター
<著者プロフィール>
TENGAヘルスケア 研究開発主任
牛場 栄之(うしば ひでゆき)
平成3年生まれ。大学および大学院では神経科学を専攻、2016年に株式会社TENGAへ入社、以来TENGAヘルスケア製品の研究開発を担当、その後現職。
製品開発のかたわら、皆さんに役立つ性や妊活の情報をお届けします!