はじめまして!TENGAヘルスケアの中野です!

こんにちは!
株式会社TENGA 医療・福祉・教育領域担当を改めまして、
株式会社TENGAヘルスケア コミュニケーションマネージャー/臨床心理カウンセラーの中野です。

学生時代は、性の健康に関するプロジェクトの代表を務めさせていただき、HIV/AIDSや性感染症、デートDVの予防啓発、セクシュアルマイノリティに関する情報提供、その他もろもろの性の相談などの活動、イベントへの参加などに力を入れておりました。

卒論は、女性のリスクのある性行動に関する研究。
修論は、男性の性機能と性欲の低下に関する研究。

いつの間にか、履歴書は「性」だらけ。

医療領域か、司法領域か。そんな自分の未来を考えていた学生時代でしたが、学生時代に将来を描きながらも、その傍らでずっと取り組んできたことは「性」に関すること。
世の中に触れずに描いた未来よりも、自分がその時々に見て知って学んで感じてきたことを大切にしてみました。

それに、一度視野を広めてみれば、どこの領域にも「性」が関係していることに気が付きます。医療、司法、福祉、教育、生活、職業、家族…どこの領域にも通ずるのです。
「生」あるところに「性」あり、です。

しかし、多くの人が「生」とは向き合うのに、「性」を遠ざけているように感じるのは何故でしょうか。

「性」は「生」と向き合う入口です。
だって、「性」から「生」まれてきたんですもの。
「性」を見ずして、向き合わずして、「生」を味わうのは勿体無い。
だから、「性」に対して、偏った向き合い方をするのではなくて、真っ直ぐにその本質と向き合えるような、そんな世の中になればいいなと思うのです。

こんな想いを胸に㈱TENGAに入社。
性をネガティブなものとして捉える、抱える世の中に対しての疑問、怒り、寂しさなど、モヤモヤとした感情が今の私の原動力に繋がっております。
入社してから、性教育研究大会①日本思春期学会①日本「性とこころ」関連問題学会日本受精着床学会日本性科学会、日本心理臨床学会、日本不妊カウンセリング学会、GID(性同一性障害)学会…ありとあらゆる性に関する学会やセミナーに極力参加し、TENGAで出来ることを模索し続けてまいりました。
そして、(株)TENGAヘルスケアが社内ベンチャーとして立ち上がり、やっと腰を据えて力を注げる場所ができました。

此処、TENGAヘルスケアでは、性に関するお悩みにそっと寄り添えるようなサポートが出来ればと思っております。
「性」あるところに「TENGA」あり、といつか誰かの安心感に繋がるような存在になれるよう活動をしてまいります。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

TENGA Healthcare始まります
NPO市民団体「障がい者・児の性と生を考える会」を共同設立しました!